利用規約|ドンドラ簿記講座 BOOKKEEPER3

利用規約

ブックキーパー3 利用規約

第1条 目的

ブックキーパー3 利用規約(以下「本規約」という)は、ミナミホールディングス株式会社(以下「当社」という)が提供する「DON!DON!ドライブ ブックキーパー3」(以下「当講座」という)の利用に関する条件を定めるものであり、当講座を利用申込みする方(以下「受講者」という)に適用されます。受講者は当講座及び質問サポートオプション、試験対策オプション等当講座に付随する関連サービス(以下「当講座等」)を利用するに伴い、本規約の内容を承諾頂いたものとみなします。なお、個人情報の取り扱いについては当社のプライバシーポリシーおよび本規約第8条をご覧ください。


第2条 利用条件

1 受講者は、当講座等を利用するにあたって、必要となるパソコンやスマートフォンなどの端末、インターネット回線、ソフトウェアその他の設備を自己の費用と責任で用意するものとします。

2 インターネット接続ができない場所において当講座等を利用するときや、メールアドレスやパスワード等による認証において受講資格の確認ができないときは、当講座等の利用の一部または全部が制限されることがあります。このような受講者個々の動作環境による利用の制限について、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。また、そのことを理由とする利用申し込みの取消および解約はお受けできませんので、事前の動作確認を必ず行った上でお申し込み下さい。


第3条 受講の申し込み

1 当講座等の利用を希望する者は、本規約・プライバシーポリシーに同意したうえで、当社の運営するWEBサイトおよび当社が提供する通信講座サービス(以下「当サイト等」といいます)にて指定する方法で当講座等の利用申し込みを行うものとし、受講を希望する者からの当講座等利用申込を当社が承諾した時点で、契約が成立し、当講座等の受講者として登録が完了するものとします。

2 本サービスの利用を希望する者が未成年の場合は、当講座等の利用申込をするためには、法定代理人(親権者等)の同意を得るものとします。

3 受講を希望する者は、当社が指定する必要事項を登録することにより、当講座等の受講者としての資格を得るものとします。なお、当サイト等にログインする際は登録したメールアドレスとパスワードが必要になります。

4 受講を希望する者は受講の資格を得ることで、当社が提供する当講座等を利用することができます。


第4条 受講者情報の管理

1 受講者は、氏名、メールアドレス、電話番号等のアカウント情報について、真実かつ正確なものであることを自ら保証するものとします。また、受講者は、アカウント情報に変更があった場合は、すみやかに自ら当サイト等でアカウント情報を変更するものとします。受講者の設定するメールアドレスが間違っていたことを原因として受講者にメールが届かなかった場合、当社は、当講座等が利用できないことを保証するものではありません。

2 受講者は、ログインに必要なメールアドレスおよびパスワードを自らの責任において管理するものとし、その使用に関する責任は、すべて受講者本人が負うものとします。

3 ログインに必要なメールアドレスおよびパスワードは受講者本人のみ利用できることとします。また、ログインに必要な情報を第三者に開示・貸与・譲渡してはならないものとします。なお、譲渡・貸与等が確認された場合は、当講座等の受講資格の停止及び中断等の厳正な措置を取らせて頂きます。当社は、これらの情報がユーザーの故意又は過失で第三者に利用されたことによってユーザーに生じた損害について責任を負わないものとします。

但し、当社の故意・重過失に起因する損害については、この限りではないものとします。

4 受講者は、メールアドレスおよびパスワードの紛失を認識した場合、並びに第三者に使用若しくは盗難されていることを知った場合は、直ちに当社にその旨を届け出るとともに、当社からの指示に従うものとします。

5 当社は、受講者の情報(メールアドレス等)を、当講座等に関する重要なお知らせをはじめとした、受講者への各種情報通知に利用することがあります。


第5条 当講座等の説明

1 当社は、出来る限り商品の説明に関し、正確性を期するように努めております。ただし、当社は、当講座等の説明が、正確である、完全である、信頼性がある、最新のものである、または誤りがないことを保証しません。

2 当講座等にて提供される各講座の動画の視聴期限及び質問サポートオプションの利用期限、試験対策オプション等の当講座に付随する関連サービス全ての利用期限(以下、「視聴期限等」とします)については、別途定めるものとし、期限を経過後当講座等のサービスは利用できなくなります。

3 受講者が動画のコメント欄にコメントを投稿した場合、受講者は、当該コメントが当社の広告として利用されることに同意したものとみなします。


第6条 価格・費用のお支払い

1 当講座等の価格は、当サイト等のページに記載されている通りとし、当社の定める方法の中から受講者が選択した方法にて支払うものとします。

2 当講座等の価格は、予告なしに変更される場合があります。また、当講座等の価格が変更された場合でも、すでに受講者が購入された当講座等について購入時点の価格との差額を当社が受講者に返金することはできません。但し、当社の故意・重過失に起因する損害については、この限りではないものとします。

3 受講者は、当講座等の購入手続の完了時点で、当講座の視聴など、当講座等のサービス全てを受けることができます。


第7条 交換、キャンセル、返品および返金

1 当社が提供する当講座等については、性質上、購入手続完了後のキャンセル、返品および返金はできませんのであらかじめご了承ください。但し、当社の故意・重過失に起因する損害については、この限りではないものとします。なお、クーリングオフ制度は適用されません。

2 当講座等に関する瑕疵についての当社の責任は、本条に定めるものをもってすべてとします。当社は、それ以外の損害賠償責任(逸失利益や機会損失)または補償責任を含む何らの責任も負いません。但し、当社の故意・重過失に起因する損害については、この限りではないものとします。


第8条 個人情報の利用について

1 当講座等の提供にかかわる個人情報の具体的な利用目的は以下のとおりです。

⑴ 当講座等に関する登録の受付、本人確認、アカウント認証、アカウント設定の記録、利用料金の決済計算等当講座等の提供、維持、保護及び改善のため

⑵ 当講座等の利用料金の請求及び支払決済手続を行うため

⑶ 当講座等に関するご案内、お問い合わせ等への対応のため

⑷ 当講座等に関する謄写の規約、ポリシー等(以下、「規約等」といいます)に違反する行為に対する対応のため

⑸ 当講座等に関する規約等の変更、当講座等の停止・中止・契約解除その他の重要なお知らせを通知するため

⑹ 新商品情報及び当社からのアンケート、当社からのお知らせ等、ご提供する当講座等のサービス品質の向上のため

⑺ 当講座等における不正利用を防止する措置を講じるため

⑻ 第1号から前号までの目的達成のための第三者に対する個人情報の提供のため

2 受講者は、当社が受講者の個人情報を、当社のプライバシーポリシーに定める前項の利用目的で収集し、利用することに同意します。当社のプライバシーポリシーについてはリンク先を必ずご覧ください。

3 当社による個人情報の利用には、当社が取得し、または当社のアフィリエイトサイト、データ解析ツール提供元および広告配信先その他の提携先(以下「提携先」といいます)より受領することにより収集する、ウェブページの閲覧履歴・検索履歴を含むアクセス履歴、位置情報、アクセス解析データ、クッキー等の個人関連情報を、受講者の個人情報と紐づけたうえで利用することが含まれるものとし、受講者は当社によるかかる利用に同意します。

4 当社による個人情報の利用には、提携先に対し、提携先の収集したウェブページの閲覧履歴・検索履歴、位置情報、アクセス解析データ、クッキー等の個人関連情報を、受講者の弊社への登録の有無、特定の講座の購入の有無等の当社が取得した個人関連情報と紐づけたうえで、提携先に提供することが含まれるものとし、受講者は当社及び提携先によるかかる利用に同意します。

5 受講者は当講座等の利用にあたって、前各項のほか、個人情報の取り扱いについて当社のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。


第9条 「専属講師による質問サポート」について

1 専属講師による質問サポートは、受講者と専属講師によるチャットおよび電話での個別相談サービスです。

2 専属講師による質問サポートは、当社が指定する外部のシステムを使用します。電話での個別相談ならびに相談時間については、当サイト等で定めたとおりとします。

3 専属講師による質問サポートの相談可能時間は、当サイト等で定めたとおりとします。


第10条 著作権・知的財産権について

1 当サイトで公開している情報および、当講座等の商品、お試し版、ダウンロード可能なWEBテキスト、配布資料、練習問題のファイル、当社からの案内として送る文章、画像、動画を含むすべての教材等(以下、「教材等」)の著作権は全て当社または第三者が所有しており、著作権法で保護されています。

2 教材等に関する特許権、実用新案権、商標権、意匠権、その他の知的財産権または営業上の利益(以下「知的財産権等」)は当社または第三者に帰属するものとします。

3 受講者は、受講者自身が私的に利用する限り教材等を使用できるものとします。受講者が無断で教材等を複製、改変すること、および販売、譲渡、再配布、転載(SNSへの投稿なども含む)、貸与、公衆送信その他形態のいかんを問わず受講者自身の個人的使用を超えて私的利用をすることは固く禁じます。

4 受講者は、当社に対し、当講座等を利用して受講者が投稿したコメント等が、第三者の著作権その他の権利を侵害していないことを保証するものとします。受講者において著作権法等の違反があった場合、または本条1項に定める当社に帰属する知的財産権等の侵害があった場合は、当社はその判断で受講資格の取り消しを行うことができ、および、受講者は当社に対し法的な責任(差止請求を受ける責任、損害賠償責任、刑事罰を含む)を負うものとします。


第11条 退会

1 受講者は、当社に退会する旨を申し出ることによって、当講座等を退会することができるものとします。また、すでに支払われた料金は返還されないものとします。但し、当社の故意・重過失に起因する損害については、この限りではないものとします。

2 受講者が、当講座等を退会した際には、当講座等における権利は、一切失うものとします。ただし、退会後であっても、当社は受講者が当講座等に投稿したコメントをそのまま保存・使用することができるものとします。


第12条 当講座等・サービス提供の中断

当社は、以下の事由が起きた場合、当講座等の全部または一部の提供を一時的に中断することができるものとします。この場合、当社は、可能な限り事前にメール等で通知するよう努めるものとします。ただし、緊急を要する際には、当社は受講者に事前に連絡することなく当講座等の全部または一部の提供を一時的に中断することができるものとします。

(1)当講座等に関するシステムの保守または停電、回線障害、接続障害、地震、津波、火災、その他の災害、第三者による妨害等により当講座等の提供ができなくなった場合。

(2) サーバー会社や決済システム会社など、当講座等の提供に必要な事業者のサービスが障害やメンテナンス等によって停止した場合。

(3) その他、当社が当講座等の一時的な中止が必要と判断した場合。


第13条 禁止事項

1 受講者は、当サイト等および当講座等を利用するにあたり、本規約の他の条項で禁止事項等として定められた事項のほか、以下の行為を行ってはならないものとします。なお、当社は、受講者が以下の行為を行ったと判断した場合、事前に通知することなく当講座等の提供の停止など、必要な措置をただちにとることができるものとします。この場合、当社は受講者に対し、当講座等の返金等は行わないものとします。

(1) 法令・条例または本規約等に違反する行為

(2) 当社、当講座等の提供者およびその他の第三者の著作権、パブリシティ権、知的財産権または法律上の利益の侵害またはその恐れがある行為

(3) 当社、当講座等の提供者およびその他の第三者に対する誹謗・中傷、プライバシーの侵害、名誉毀損

(4) 当講座等の利用者およびその他の第三者に対する、勧誘、誹謗・中傷、名誉毀損

(5) 当講座等の円滑な運営を妨げる行為

(6) 当サイト等および当講座等のプログラム・データベース改変、消去する行為

(7) 他の受講者の情報を不正に使用する行為および受講に必要な情報を第三者に貸与・譲渡すること、または第三者と共用することおよび受講の権利を、第三者に譲渡または利用させること

(8) 当講座等にて、1つのアカウントを使い回す行為および複数人で共有する行為

(9) 当サイト等にて、クレジットカード等を不正使用する行為

(10) 公序良俗に違反する行為

(11) 犯罪または犯罪行為を助長・教唆する行為

(12) 当社もしくは当講座等の利用者に損害を与える行為、または当社もしくは他社の運営・営業を妨害する行為

(13) 虚偽の情報を入力すること

(14) 当社、他の受講者その他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為および不利益または損害を与える行為

(15) 当社が事前に許諾しない当講座等での宣伝、広告、勧誘または営業行為

(16) 自己または第三者の住所、電話番号、メールアドレス、その他SNSの ID等、個人が特定される個人情報等を当講座等に投稿する行為

(17) 専属講師による質問サポートにおける円滑な運営を妨げる等の妨害行為

(18) その他、当社が不適切と判断する行為

2 受講者が前項の禁止に違反し、当社が他の受講者又は第三者から損害賠償等の請求を受けたときは、当社が判決、和解若しくは他の合意によって支払義務を負うに至った賠償額の全額を当社に補償するとともに、当社が防御若しくは解決のために要した弁護士費用、その他一切の諸経費を当社に支払うものとします。

3 前各項に加え、当社は、本条のいずれかに違反した事実若しくはその疑いが生じた場合、又は第三者からの違反の主張を受けた場合、当社の完全な裁量に基づく判断で、商品・サービス提供の停止等を講ずることができ、当該違反にかかる疑義又は主張が解消されたと判断するまで、当該措置を継続することができるものとします。

4 当社は、第1項の禁止事項に違反したことにより受講者に生じた損害につき、一切責任を負いません。また、前項の措置を当社が行った後、本条の違反の事実がなかったことが明らかになった場合でも、当社は当該受講者に対し、本条第1項及び本条前項の措置の復元等の義務を負わず、その他何らの責を負わないものとします。


第14条 反社会的勢力の排除

1 受講者および当社はそれぞれ相手方に対し、次の各号に定める事項について確約します。

(1) 自らおよび自らの役員・従業員(以下、「関係者」という)が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその他の反社会的勢力(以下、「反社会的勢力」という)ではないこと。

(2) 自らおよび自らの関係者が、反社会的勢力に属する者及びそれらと親しい間柄の者を役員等に選任しておらず、また、従業員として雇用していないこと。また。関係を有しないこと。

(3) 自らおよび自らの関係者が、反社会的勢力との間に、直接・間接を問わず何ら資本・資金上の関係もないこと。また、反社会的勢力に対して、資金提供や便宜の供給等を行っていないこと及び今後も行う予定がないこと。

2 受講者および当社は、相手方が前項の保証に反すると合理的に判断したときは、事前に通知することなく本契約を終了することができるものとします。

3 前項により、相手方は自らに損害が生じた場合でも、損害の賠償請求は一切できないものとします。


第15条 受講資格の取り消し

当社は、受講者が以下のいずれかに該当する場合またはその恐れがあると当社が判断する場合、事前に通知することなく、当該受講者に事前に通知を行うことなく受講資格の取消など、その他必要な措置をただちにとることができるものとします。この場合、すでに支払われた代金は返還しないものとします。本項についても第12条が適用されるものとします。

また、当社が前述の措置を行ったことで、受講者に生じた損害についての責任は一切負わないものとします。

(1) 本規約に違反する行為があったとき。

(2) 第13条「禁止事項」に該当する行為があったとき。

(3) 申込時または受講者情報の変更時に虚偽の事項を申告したことが判明したとき。

(4) 受講者が未成年である場合で、法定代理人の同意を得ていなかったとき。

(5) 第6条に定める料金が未払いであるとき、もしくは、料金の支払いが遅延したとき。

(6) 受講者と1年間以上連絡が取れないとき。

(7) 過去に受講資格の取り消しになった者であると判明したとき。

(8) その他、当社が当該受講者に当講座等の利用を継続させることが不適切であると合理的に判断するとき。


第16条 免責事項

1 いかなる場合においても、当社は、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無もしくは受講者からの通知の有無を問わず特別の事情から生じた損害、間接損害、偶発損害、データの消失、逸失利益については、賠償責任を負わないものとします。但し、当社の故意・重過失に起因する損害については、この限りではないものとします。


2 当講座等については、制作時点で施行されている法令に基づき提供するものとし、その後の改正に応じ常に最新の情報を提供する義務を負いません。また、当社は、当講座等が第三者の知的財産権等その他の権利を侵害しないよう相当な努力を払うものとしますが、当講座等が常に最新の法令に適合していること、または第三者の知的財産権等その他の権利を侵害しないことについて保証しません。当講座等の内容に関する当社の責任は、本項に定めるものをもってすべてとし、当社は、それ以外の損害賠償責任(逸失利益や機会損失)または補償責任を含む何らの責任も負わないものとします。


3 当社は、当講座等に関するシステムのサポート、修正などを行う義務を負わないものとします。また、受講者へ事前の通知を行うことなく、システムの修正、改変、アップデートなどを行う場合があります。


4 当講座等は、資格の取得や試験の合格等を保証するものではなく、受講者自身の責任のもとで利用するものとします。当講座等が受講者の期待する商品価値・正確性および有用性を有すること、ならびに不具合が生じないことについて何ら保証しないものとします。


5 当社は、当講座等の内容の変更および提供の中断・停止・廃止・利用不能、受講者が登録した情報の削除または消失、受講資格の剥奪、当講座・サービスの利用によるデータ消失または機器の損傷、当講座等の提供の中止その他の当講座等に起因または関連して受講者に生じた一切の損害につき、一切賠償をする責任を負わないものとします。仮に、当社が何らかの理由で責任を負う場合であっても、その賠償額は損害の直接の原因となった商品について、受講者が当社にお支払いした代金相当額を上限とし、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益については賠償する責任を負わないものとします。


6 受講者は自らの責任と判断の下、当講座等を利用するものとし、当社は受講者相互の間のコミュニケーション等により生じた一切の紛争等につき、一切賠償をする責任を負いません。また当社は、当該紛争において受講者相互の仲裁又は連絡をする義務・責任を負いません。なお、専属講師による質問サポートにおいて会員の質問内容や当社、講師等からの回答によって、受講者が不快に感じるなど、本来のサービスの趣旨に反する結果になった場合でも当社は一切責任を負わないものとします。


7 当社は、当講座等利用時に受講者のインターネット環境の状況、その他予期せぬ理由により、当講座等の中断、停止、障害または利用不能などにより発生したいかなる損害も、賠償する義務を一切負わないものとします。また、コンピュータウィルス感染等により発生した損害と、当講座等によって発生したいかなる損害も、賠償する義務を一切負わないものとします。


第17条 当講座等・当サイト等の提供廃止、内容変更

当社は、相当な理由がある場合、当サイト等を閉鎖し、または当講座等の全部もしくは一部の提供を廃止することができるものとします。この場合、当社は、受講者に対し、廃止日の6か月前までに、受講者に対し書面または電子メールで通知するものとします。


第18条 準拠法および管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とします。本規約に関連して生じた受講者と当社の一切の紛争については、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


第19条 本規約の改定

当社は、当社が必要と判断する場合、本規約を改定することができるものとします。

改定にかかる本規約については、改定の2週間前までに、当社の定める方法により告知するものとします。本規約の改定後に受講者が当講座等を利用された場合、当該改定に同意したものとさせていただきます。あらかじめご了承ください。


附則

本規約は、2023年3月1日に策定されたものであり、同日から適用されます。